花粉でつらい時の足裏健康法

今年もやってきました、花粉の季節

冬から春への季節の変わり目
今週の寒さから、来週は気温が上がるとか・・・

天気予報をついつい見てしまいます

こんな時の体調管理は難しいです

雪解けのように、筋肉も
徐々に緩み始めます

だけど、強い筋肉は強いままです

弱い筋肉も強めながら
バランスよくゆるむといいのですが
これもまた、難しですね(^_^;)

猫背気味からの雪解け

前かがみの姿勢が徐々に胸を張って動き出すと
首の根元に負担がかかったままです

肩甲骨の位置も上気味で
首に対する負担もまだ残ったままです

肩をぐいーーっと下げると
首とつながる筋肉がストレッチできます

だけど、こりかたまりが大きいので
筋肉を使ってから伸ばしましょう

背筋を伸ばすことで、しっかりと胸を張ります

このまま、肩を耳に近づけるようにすくめる動きをします
肘は伸ばしたまま3~5回行います

次はストレッチ!

背筋を伸ばしたまま
手をグーにして肩に乗せ、脇をしっかりしめます

そのまま肘を真下に引き下げます
エルボするような感じで、片方ずつ行います

肩甲骨と首をつなぐ筋肉がストレッチされます

この首につながる筋肉が硬いと
花粉による鼻水がとてもつらいです

肩甲骨の柔軟性がないと
背中がピシッと張って、首へとつながる筋肉の動きが制限されます

肩甲骨を引き締める筋肉も
しっかり使って、柔軟性を高めましょう

懸垂の腕の動きで
肩甲骨が背骨の方へ寄ってきます

鉄棒にぶら下がらなくても
エアー(やっている感覚)で大丈夫です^^

アレルギーと足つぼ

身体機能の過剰な反応がアレルギーなのですが
関連しているのが腸内環境

整えるためには腸の動きをよくする

これを足裏から考えると
土踏まずを整えることが需要です

内臓の反射区でいうと
小腸は土踏まずのかかと寄りになります

足つぼー小腸の位置

だからといって土踏まずだけをほぐしても
足首の動きが悪いままだと、ほぐれにくいのです

くるぶしのちょっと下あたりのハリも整えてから
土踏まずをほぐします

足の指の付け根あたりもほぐしつつ
小指側の側面のハリも整えていきます

顔が重だるくしんどい時

鼻がつまって、鼻のまわりがしんどい時は
ほお骨の出っ張っているところの下のくぼみを軽く押さえます

若干、鼻に寄り気味の位置です

位置取りが難しい時は
耳の上部のまるみを軽くつまんで、真上(頭上方向)へ引き上げます

お顔の筋肉と骨と皮膚がつながっています

耳を引っ張ることで、皮膚を引っ張って
お顔の筋肉をストレッチしてくれます

小鼻の頭上へ向けての延長線上
前髪の生え際からてっぺんに向かってマッサージもおすすめ

ただし、小学生以下のお子様は頭の骨の発達段階なのでやめてください

毛根がしっかりしていれば
髪をまとめて握って、頭皮を浮かせるように軽く引き上げると
下の筋肉をストレッチすることができます

意外と使う頭と首の筋肉

緊張をとけば、気分的に少し落ち着くと思います
良かったらお試しください

無理をなさらず行ってくださいね