タコができにくい足作りのためにできること

足の指にタコができやすくて困っている方のために

そもそもタコがどうしてできるのか
というところから考えるとできにくくなる

角質がたまってタコとなる

角質が増えるのは
あたる部分がずっと刺激を受けて
角質が接触部分を守るために、どんどんたまる

本来、角質は垢となってはがれていきますが
刺激を受け続けると、その部分を守るために垢が剥がれず
溜まり続けます

足を守るためのもの

だから、削るのもちょっと・・・

それでもボコッと膨らんで
立ったり歩いたりするときに違和感ある時は
ちょっと整えてあげなきゃです

刺激が刺激を呼んで
タコがどんどん育つこともあります

逆に、刺激さえなければ
角質が育ちにくくなります

内面的な生活習慣も影響することもあります
食生活にも気を付けましょう

タコを育てないために

では、どうすればいいのか

タコに靴があたって、こすれて
この条件を取ってしまえばいいんです

・足形や姿勢を整えてあげること

・靴環境を整えてあげること

・歩き方を整えてあげること

これらを調整することで
タコができにくくなります

完全にできないようにするのは難しいけど
できにくくするのは努力次第です!

まず、ご自身の足の形と姿勢をなんとかしたいです

真っすぐしているように見えて
実は、親指の向きがちょっと違うのかも

重心が小指側に傾くと
親指が内側に向いてしまいます

骨盤のゆがみと歩き方にも書いてますが
骨盤の位置は歩き方や足の向きによって大変重要なポイントとなります

姿勢や歩き方がかなり影響をうけます

こうして重心が本来の位置からずれると
靴と足が接触する部分にタコができやすくなります

特に安全靴など硬いものだと刺激が大きいです

大きめの靴を履く方は
靴の中で前滑りを起こして
指先がつまってしまって、起こります

重心は、できるかぎり土踏まずにあるようにしたいですね
前滑りを防ぐために土踏まずでブレーキがかかるような
膨らみのある中敷きなどでカバーするのもいいですね

できてしまったタコ環境を悪化させないために

タコはカチカチで出っ張りがあるので
靴などに接触して、こすれがち

表面がこすれて毛羽立ってくると
乾燥しやすくなるんです

これが刺激となって
弱い部分を守るために、さらに角質がたまる

そのため、乾燥を防ぐために
しっかりと保湿をしてあげましょう

毛羽立ち部分は整えてあげると
乾燥から守ることができます

かかとのカサツキも同じで
乾燥した部分が刺激されて
さらに角質がたまりやすくなります

保湿しても、なかなか追いつかない時は
角質の機能がかなり低下しているかもしれません

本来の角質は表面を潤すための機能があります

溜まり過ぎると機能が低下して
乾燥しやすくなります

その他、摩擦によっても起こります

これからもっと乾燥が気になる季節です
お顔や手の乾燥と合わせて、足裏にも保水を^^