整体師

うちくるぶしの下あたり
踵に近い土踏まずの淵の場所

靴下で言うと、踵の縫い目の部分
生地の色が変わる境目あたり

ここが硬いと
足首も硬く、動きが固定されがち

足首が硬いと
何に不便を感じるのか?

着地の振動もそうですが
クッション性が低下するので
しっかりと足が使われない

着地の時の振動を軽減するために
しっかりとストレッチしておきたいですね

歩くときの足の動きを観察してみると
つま先で蹴って、かかとで着地という動きをしています

あおりあし って呼ばれる動きです

もっと細かく見てみると
かかとで着地したあとの重心の動きは
小指側に流れて、親指側で蹴りだしています

つま先で蹴りだす
かかとで着地

骨盤の傾き方でこの動きがちょっと違ったりもします

ガニ股歩きだったり
内股歩きだったり

小指側に重心がると
足裏の形も変わり、歩き方も崩れてしまいます

足裏の土踏まずの小指側の筋肉が硬くなり
ふくらはぎの外側も張ってきます

足指をギュッと握る動きをしたときに
小指側が下に落ち込む方は
親指のギュッと握る筋力がちょっと弱いかも

親指筋トレ

ボールペンなどを親指と人差し指で挟んで握りこむ

この筋トレを行うことで
親指側に重心を取りやすくなり
内腿のトレーニングにもなります

この筋肉を鍛えておくことで
歩く時の重心も親指側にとれるようになります

小指側に重心が逃げてしまうと
全身の重心が上半身へうつり
カラダの動きが不安定になります

骨盤も後ろへ傾き
太ももの外側の筋肉が張りやすく
ふくらはぎの外側の筋肉もつきやすく外側に張り出します

踵が内向きになり
内くるぶしのしたあたりも硬くなりがち

こうして足首の動きが制限されやすい状態を作り出しているのです

まず骨盤の傾きを整えるために
太ももの前の筋肉をストレッチするように
腿上げ筋肉のストレッチも行います

骨盤を下へ下げる太ももの裏の筋肉もストレッチ

足をまっすぐ伸ばして座り
上体を前屈させます

おへそを太ももにつけるように上体を倒します
この時、背骨が曲がってしまうとだめなので
お顔が下がらないように行います

猫背のまま行うと
背中~腰のストレッチになってしまいますので気を付けてください

合わせて、足先の向きも要注意です

親指が内向きにならないように
小指側をしっかりと手前に引きます

カラダと足裏が平行になるように
小指側を起こします

足裏に手が届かない場合は
タオルなどで補助してあげるといいですよ

足首の硬さは人それぞれで
両足だったり、片足だけだったり
自分はどうなんだろう・・なんて悩みも
整体でご相談くださいませ

お待ちしております^^