![パキラとマドカズラはどんどん増えてくる](https://i0.wp.com/ashiurakara.com/wordpress/wp-content/uploads/2017/04/P1020661.jpg?fit=480%2C854&ssl=1)
パキラがお店に来てから1年くらいでしょうか
以前の美容室の時に咲いていたグズマニアが枯れて
マドカズラと寄せ植えされていた鉢に、新しく植えたのがパキラです
![パキラ](https://i0.wp.com/ashiurakara.com/wordpress/wp-content/uploads/2017/05/P1020671.jpg?resize=169%2C300&ssl=1)
小鉢で売っている出窓用のパキラを
植えてみると、こんなにも大きくなったのです
入口は西日がさして、とても暖かいんです
![](https://i0.wp.com/ashiurakara.com/wordpress/wp-content/uploads/2017/09/P1020977.jpg?resize=169%2C300&ssl=1)
日当たりがいいと
育つのも早いんですね^^
今ではこんなにも大きくなっています
![](https://i0.wp.com/ashiurakara.com/wordpress/wp-content/uploads/2017/09/PA0_0438.jpg?resize=225%2C300&ssl=1)
最初はこんな感じで植わっていたマドカズラ
グズマニアの存在が薄いです
このマドカズラは、ツルが伸びて
どんどん長く育っていきます
ポトスもそうですよね
葉っぱが大きくなるものと
小さく育つものがあるのですが
これは、ツルがぐるぐる巻きながら育つと
葉っぱが小さくて
真っすぐ上に向かって育つと
葉っぱが大きくなるそうです
というわけで、試しにチャレンジしてみました
![](https://i0.wp.com/ashiurakara.com/wordpress/wp-content/uploads/2017/09/P1020980.jpg?resize=169%2C300&ssl=1)
入口の待合の横に置いてあるマドカズラ
真ん中に柱を立てて
それに沿わせて真上に伸びるように育ててます
確かに、葉が大きいです
他のサイトを見に行くと
もっと大きな葉をつけている方もいらっしゃいます
お店で販売されているのも
すごく立派な葉っぱですね
![](https://i0.wp.com/ashiurakara.com/wordpress/wp-content/uploads/2017/09/P1020890-1.jpg?resize=169%2C300&ssl=1)
支柱に沿わせて育てています
確かに葉っぱが小さいままです
そして驚きなのが
葉に穴が開いてるからマドカズラというらしいのですが
この穴がないものが生えているんです
![](https://i0.wp.com/ashiurakara.com/wordpress/wp-content/uploads/2017/10/P1020719.jpg?resize=169%2C300&ssl=1)
ずいぶん前に撮影したものですが
今でもまだ生えています
熱帯雨林が原産だからなのか
雨で破けないための「逃がし」のための穴だとか
または、下の葉に光をさすための穴だとか
実際はどうなんでしょうね
幸せの風がたくさん通りますようにっておまじないだったりして( *´艸`)
幸せが通り過ぎるのも・・・
いや、通過する穴がたくさんあれば
幸せの粉をたくさんふりまいてくれるかも^^
そんな幸せを無視するかのような穴の無いマドカズラ
穴ができないということは
平和な環境に慣れてしまったからなのか
幸せスルーなのか・・
いやいや
風に乗ってやってきた幸せをキャッチするとか
「サンキャッチャー」テキナ感じ?
なんだかしあわせ☆カーニバルですね